双子妊娠で管理入院16日め(37w4d)~ついに帝王切開手術前日!前処置いろいろ

おはようございます。
双子妊娠中で管理入院中です。

いよいよ明日が帝王切開手術となりました。

何事もなく手術前日を迎えることができたことにホッとしています。
まだ手術をするという実感がわかないせいなのか、今のところ落ち着いた気分で過ごせています。

今日は手術の前処置がいろいろとありました。

まずは麻酔科の先生の事前説明です。

今日の夜中 0:00から絶食、
明日の朝 6:30から絶飲 とのことでした。

私は2日に1度、甲状腺のお薬を朝に飲んでいるため、朝6:30までに服用してくださいと言われました。

胃に食べ物が残っていると、手術中、手術後の吐き気につながるため、必ず時間を守る必要があるそうです

次に、主治医の先生の診察がありました。

今日は腹部エコーだけでなく、経膣エコーもあり、子宮口の開き具合のチェックもありました。

「子宮口は指1本分入るくらいなので、今すぐ陣痛が起こることはないでしょう。予定通り明日の手術に進めそうですね」とのことでした。

子宮口は多少開いていたほうが、手術後の悪露が出やすいためよいそうです。
2人の先生にぐりぐりと内診され、少し痛かったです…

腹部エコーでは、もうお腹の中が2人でいっぱいいっぱいのため、赤ちゃんのどこを見ているのかあまりよくわかりませんでした。

いちこちゃんは推定2500g、にこちゃんは2700gでした。

エコーではたくさん2人を見てきましたが、明日、ついに本当に会えると思うと不思議な感じです。

その後、施術部位の剃毛や明日の手術前に着用する服、弾性ストッキングなどの説明がありました。

剃毛はちょっと抵抗がありましたが、今日の看護師さんがとてもハキハキした方で、「このバリカン、音は大きいんだけどなかなか剃れないんだよねー♪じゃ、行きます~」と軽い調子で進めてくださったので、恥ずかしいとか思う暇もなくあっという間に終わりました。

入れ替わりに薬剤師さんが、手術後の点滴や飲み薬の説明に来てくださいました。

痛み止め、子宮収縮剤、血栓予防のための血液をサラサラにする薬など、全部で5種類説明されました。

やっぱり手術なんだなと妙に実感がわきました。

シャワー後に、点滴針を刺すための痛み止めテープを左腕に貼ってもらいました。

今日の夜から点滴針だけは刺しておいて、点滴自体は明日の6:00から開始とのことです。

針だけを刺したまま寝るのか…とちょっと不思議な気分です。

テープに痛み止めの成分が含まれているため、じわじわと皮膚に浸透し、針を刺したときに痛みが緩和されるそうです。

「でも私たちが針をうまく刺せずに、違うところに刺さなければいけなくなったら、意味ないんですけどね笑」と看護師さんがおっしゃっていました。

今日はよく眠れますように!

<入院16日めのスケジュール>
6:00 起床
7:15 心拍チェック
8:00 朝食
9:45 麻酔科の先生による事前説明と同意書記入
10:00 間食(ヨーグルト)
10:20 助産師さん問診、検温
12:00 昼食
12:30 主治医の先生による診察
13:20~14:00 NST(ノンストレステスト)
14:20 間食(クッキー、牛乳)
15:00 腹帯をナースセンターに預ける
15:30 施術部位の剃毛、手術前に着用する服と弾性ストッキングの説明
16:00 薬剤師さんから手術以降の薬剤の説明
18:00 夕食
19:15 心拍チェック
19:40 間食(ソフトカップ)
19:50 点滴針を刺すための痛み止めテープ貼付
点滴針の装着
22:00 就寝


<朝食>
ロールパン 3個
いちごジャム
スクランブルエッグ
野菜ソテー
トマトケチャップ
メロン
野菜ジュース
ヨーグルト(間食用)


<昼食>
ごはん 150g
豚肉の甘酢炒め
ささみサラダ
焙煎ごまドレッシング
中華スープ
ムーンライトクッキー(間食用)
牛乳 200ml(間食用)


<夕食>
ごはん 150g
鯛の煮付け
蟹あんかけ
白菜の和風マヨ和え
カリフラワーの酢漬け
ソフトカップ(間食用)

※軽度の妊娠糖尿病のため、血糖値が急激に上がらないよう栄養士さんから分食(間食)するよう指導いただいています。
私の病院食は、1日合計2,000kcalに設定されています。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告