みかん100%ゼリー(砂糖不使用)~ゼラチンとみかんだけの簡単レシピ

みかんとゼラチンだけで「みかん100%ゼリー」を作りました!

毎年冬になると、実家から大量にいただきます。

大量に消費ができて、3歳のこたまるも安心してたくさん食べられるものがないかなと考えた末に、この砂糖不使用「100%みかんゼリー」を作りました。

ゼリー型は持っていなかったので、みかんをくりぬいてゼリーを流し込みました。

みかんの中にみかんゼリーが入っている姿がおもしろかったらしく、こたまるは大喜びでした♪

〈材料〉

みかん7個
ゼラチン(クックゼラチン5g×2袋使用しました)

※上記材料でみかん型4個+小鉢3個分くらいです。
クックゼラチンは1袋5gにつき250mlのゼリーができます。
250mlの場合、かなりしっかりめのゼリーができました。
300mlまで調節できるそうです。
ふやかす手間もなく温めたゼリー液に直接投入できるので簡単でした。

〈作り方〉

みかん7個ぶんの皮をむきます。
今回は4個はゼリー型として使用したため、4個はスプーンでくりぬきました。
上の1/4くらいを包丁で切り、皮に沿ってぐるりとスプーンをまわすときれいに取れました。

果汁を絞ります。
今回はチョッパーで粉砕して、味噌溶き用の網でこしました。目が詰まって大変でした( ;∀;)
絞り器やざるでこしたほうが早そうです。
こたまるがチョッパーのボタンを押すのが好きなのでチョッパーを使用しただけです..

果汁に適当に果肉を入れて合計500mlにしました。

鍋に果汁と果肉を入れて温めます。
ゼラチンが溶ければいいので、沸騰する必要はありません。

粉ゼラチンを投入して混ぜます。

あら熱が取れたら型に流し込んで1時間以上、冷蔵庫で冷やして完成です♪

砂糖なしでも十分甘く、おいしくいただけました!

フタにするみかんの上の部分は、ラップをしておかないと、乾燥してどんどん縮みます。
水につけておいてもいいかもしれません。

今回は3歳のこたまるに以下のお手伝いをしてもらいました。

みかんのくりぬき
みかんむき
チョッパーで粉砕
鍋にゼラチン投入と混ぜる
型への流し入れ

思いのほかいろいろな作業を一緒にできました。

3歳の好奇心と器用さはあなどるなかれです!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告