ホットクック レシピ【9】:鶏ハム(サラダチキン)

今日はホットクックで、少し前からブームになっている「鶏ハム(サラダチキン)」を作りました。

ヘルシーなメニューとして以前からすごく興味はあったのですが、「結局はむね肉でしょ?わざわざ買うのもなぁ」という考えがあり、買ったことはありませんでした。

ところが!

ホットクックで「鶏ハム(サラダチキン)」が作れるといううわさを聞き、さっそく作ってみたところ….

何これっ!!? これが本当にむね肉っ?!!

衝撃のプリプリ! 驚くほどの柔らかさでしたっ!

今回、私が作ったレシピは以下のとおりです。

お肉によって厚み等が違うと思いますのでご参考までに(^^)

〈材料〉
鶏むね肉 1kg
塩 3g

3歳児こたまるにも食べさせようと思っていたので、かなり下味は薄めです。

まずは鶏むね肉に塩をすりこみ、ラップをして1時間ほど冷蔵庫で寝かせます。

ホットクックの内鍋にクッキングシートを敷き、鶏むね肉を並べます。

手動メニューの「発酵」65℃で2時間にしました。

鶏肉由来の食中毒のリスクは「カンピロバクター」とよばれる菌によるものが多いそうです。

今回参考にした「東京都福祉保健局」のHPによれば、このカンピロバクターは、「65℃、数分程度の加熱でほぼ死滅します」とのことでしたので、長めに2時間に設定しました。

参考HP:東京都福祉保健局「知って防ごう カンピロバクター食中毒

2時間後の断面図です。
ややピンク色のように思えたので、追加で1時間加熱しました。

1時間後(スタートから合計3時間後)の断面図です。
全体的に白っぽくなったので、ここで味見してみました。

味見の結果、本当にプリプリでむね肉とは思えないくらいの柔らかさでした!

今回はうすくスライスして、醤油+酢+食べるラー油でいただきました。
何枚でも食べられそうです。

今後のおやつに少しずつ食べたいと思います。

3歳児こたまるにも食べてもらおうかと思いましたが、自分で作ったものなので、万が一、加熱が不十分だったことを考えて、こたまるにはさらに加熱をしてあげることにしました。

↓我が家(5人家族)の「シャープ ヘルシオホットクックKN-HW24C-R」はこちら!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告