ホットクック レシピ【41】:茹で小豆

ホットクックで茹で小豆をしました。

この茹で小豆を使ったレシピはこちら↓
 ホットクック レシピ【41-1】:茹で小豆〜小豆ご飯
 ホットクック レシピ【41-2】:茹で小豆〜小豆プルーンヨーグルト
 ホットクック レシピ【41-3】:茹で小豆〜小豆パン
 ホットクック レシピ【41-4】:茹で小豆〜豚肉と小豆のカレー炒め
 ホットクック レシピ【42】:茹で小豆〜かぼちゃのいとこ煮

茹で小豆250g

ホットクックは豆を蒸すのも得意!という記事をホットクックのヘビーユーザーでいらっしゃる勝間和代さんのブログで拝見したため、さっそく豆がこぼれないようにザルを購入しました。


「今日は小豆を蒸そう!」と意気揚々とザルの中に小豆をザラザラと入れたところで、蒸す場合は、事前に何時間か水またはお湯につけておかなければならなかったことに気づきました…

今回は蒸すことはあきらめて、自動メニューの「つぶあん」で茹で小豆を作りました。
茹で小豆の場合は、事前に水またはお湯につけておく必要はありません。

茹で小豆のポイントは「つぶあん」メニューを使用しますが、150分かかるところを、途中の60分で強制終了することです。

↓我が家(5人家族)の「シャープ ヘルシオホットクックKN-HW24C-R」はこちら!

<材料>

小豆 250g
水 750g

<作り方>

水は事前にやかんでお湯にしておきます
 ↓
材料をすべて内鍋に入れて自動メニュー「つぶあん」でスタート
 ↓
60分で強制終了して完成

内鍋に入れる前に、水はお湯にしておきます。

小豆は豆表面にある小さな給水口から水分を吸収するため、冷たい水から茹でると給水口が閉じてうまくゆでられないそうです。

お鍋で火にかけて小豆をゆでる場合は、1時間ほど火にかけながら途中で水を追加したりする必要があります。

しかし!ホットクックならボタンひとつでほったらかしで茹で小豆が簡単にできます!

豆料理がぐんと身近な存在になりました♪

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告