夕ご飯のおかずにあと一品!というときに簡単にできて重宝しているのが、ホットクックで作る煮物です。
お昼ご飯のおかずの残りがあったので、あとは味噌汁と黒豆ご飯を炊いて、さてあと一品…
メインはトンカツなので油を使わずに簡単にできるもの…
今日は「里芋と金時人参とレンコンの煮物」を作りました。

材料を適当に切ってボタンを押すだけなので、私が実際に手を動かしている時間はほんのわずかです。
今日は里芋だったので、レンジで下ゆでして皮をむく時間がいつもよりかかりましたが、これがサツマイモやほかの根菜の場合は、スタートボタンを押すまでの所要時間は5分くらいです。
煮物の手間が5分!
あとはホットクックにお任せです。
↓我が家(5人家族)の「シャープ ヘルシオホットクックKN-HW24C-R」はこちら!
<材料>
里芋 10個
金時人参 4/5本
レンコン 2節
しいたけ 5個
しょうゆ 大さじ1.5
砂糖 大さじ1
水 大さじ2

<作り方>
里芋をお皿に並べてラップをして5分下ゆでして皮をむきます。
↓
その他の材料と一緒にすべて内鍋に入れて、自動メニュー「里いもの煮ころがし」でスタート
↓
完成!


里芋は下ゆでしているので、まぜ技ユニットをつけたままだと煮崩れするかと思いましたが大丈夫でした。
ほとんどそのままの形で残っていました。
煮崩れすることを見込んで、大きい里芋も切らずに丸ごと入れたので、迫力のビジュアルになりました。
出来上がり後、ざっくり混ぜて放置しておくと、余熱で全体に味がなじみます。
このとき、私はすでに電源を切ってしまいます。
電源を切っても鍋の保温力が高いので、食べるときも温かいままでおいしくいただけます♪