2019年もホットクックが大活躍しています!
今日は、「鶏肉と根菜の煮物(さつまいも、にんじん、れんこん等)」を作りました。

ルンさんが11時〜16時までバスケットボールの社会人サークルに参加するため、休日に子ども3人を大人1人で対応する必要がありました。
お昼ご飯を作りたいけれど、コンロにつきっきりで料理はできない…
そんなときの心強い味方がホットクックです!
冷蔵庫にある肉や野菜を適当に切って内鍋に入れてスタートボタンを押すだけで、味がよくしみた栄養満点の煮物ができあがりです(^□^)
ホットクックには本当に助けてもらっています。
こちらの手数が減るという作業面だけではなく、時間がなくて気持ちがザワザワ落ち着かないという精神面の負担軽減にもなっています。
↓我が家(5人家族)の「シャープ ヘルシオホットクックKN-HW24C-R」はこちら!
<材料>
鶏肉 250g
レンコン 3節
にんじん 1/2本
金時にんじん 1/2本
さつまいも 1本
しいたけ 9個
ししとう 10本
しょうゆ 大さじ1.5
砂糖 小さじ1.5
水 大さじ5

<作り方>
ししとう以外の材料を内鍋に入れて自動メニュー「筑前煮」でスタート
↓
できあがりの音楽がなったら、ししとうを追加して手動メニュー「煮物(まぜる)」で追加加熱3分
↓
できあがりの音楽がなったらざっくりかき混ぜて10分ほど放置して完成!

ししとうは最初から入れると色が変わりすぎてしまうため、「筑前煮」コースがいったん終わってから、追加で投入しました。
追加3分ではししとうに味が染み込みきらず少し固そうだったので、ざっくりかき混ぜてから10分ほど予熱で放置しました。
10分後にはいい感じにししとうもクタッとしておいしくいただけました♪
煮物にさつまいもを入れるのは本当におすすめです。
じっくりと火が通るので、まるで焼き芋のようにねっとり甘〜い味になります。
角が少し取れて、その取れた部分がほかの材料とよく絡んで、味がよくなじんだ食べ応え満点の煮物になります♪