ホットクック レシピ【32】:お食い初めの筑前煮〜花人参は粉砕されました…

双子たちのお食い初め用にホットクックで筑前煮を作りました。

年長者に食べさせてもらう習わしですが、3歳児こたまるが「ぼくがする!」と一歩もひかなかったため、一番年少者が食べさせています…

いつもの筑前煮よりは気合いを入れて、花レンコン、花人参をつくり、意気揚々とホットクックのスタートボタンを押しました。

…花人参は粉砕されていました。

花人参だけ後入れにしたほうがいいかなとスタートする前にチラリと思ったのですが、ホットクック様が何とかしてくれるだろう♪と思って全部一緒に入れてしまいました。

ホットクックは食材を柔らかくほろほろにしてくれるのですから当然の結果でした…

花人参を入れられるときは、後入れまたは別鍋でつくられることをお勧めいたします。

奇跡的に1つだけ花形で残っていたため、撮影用に一番前に置いています(^^;)

↓我が家(5人家族)の「シャープ ヘルシオホットクックKN-HW24C-R」はこちら!

<材料>

人参 1本
レンコン 1節
しいたけ 5個くらい
しょう油 大さじ1
砂糖 小さじ2

鶏肉を買い忘れて野菜3種類のみのちょっと寂しい筑前煮です。
(筑前煮といえるのかも疑問です)

<作り方>

材料をすべて内鍋に入れて自動メニュー「筑前煮」でスタート
 ↓
完成!

そのほかお食い初め用には、鯛の塩焼き、はまぐりのお吸い物、赤飯、黒豆、紅白かまぼこを用意しました。

鯛の塩焼きとはまぐりのお吸い物は楽天で購入しました↓


鯛300gは一番小さい規格でしたが、それでも堂々とした大きさで、大人2人で食べるのに丁度いいサイズでした。
レンジで2分間温めるだけです!

はまぐりのお吸い物は熱湯を注ぐだけでこちらも簡単でした。

前日の午前中に注文をして、次の日の14時〜16時便で届けていただきました!

赤飯、黒豆、かまぼこは近所のスーパーで購入。
筑前煮以外、なにも作っていません…筑前煮もホットクック様が作ってくれたので、わたくし本当に何もしていません。

祝うことに意義があると信じて…元気にすくすく育ちますように!


スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告