ホットクック レシピ【3】:白菜と豚バラの重ね煮

こんにちは。

3歳男児&0歳の男女双子を子育て中のため、家事をなるべく時短するべく、先月ホットクックを購入しました。

今日はこのホットクックを使って、公式メニューの「白菜と豚バラの重ね煮」を作りました!

作り方はいたって簡単です。

白菜 500g(1/4ぐらい)
豚肉 300g
塩、こしょう  適量
コンソメ 小さじ1

材料はこれだけです。

白菜と豚肉を交互に重ねていき、合い間に塩を振ります。
↓とっても適当ですね。最後の白菜の置き方に性格が出ています…

重ね終わったら、5cm幅に切って、ホットクックの内鍋にぎゅうぎゅうに押し込みます。

白菜の白と緑、豚肉の赤色の断面が見えてとてもきれいです。
この時点で料理上手になった錯覚を覚えます。

上にコンソメ小さじ1を振りかけます。

あとは、自動メニューの「白菜と豚バラの重ね煮」を選んで「決定」を押して終了です。

この間、10分ぐらいです。

本当にすごい!
メインの準備が10分足らずでできあがるなんて!

ホットクックで30分ほどで完成!!
早く食べたくて、完成写真を撮るのを忘れました…

内鍋の中には、無水調理だったにも関わらず、白菜から出たおいしいスープがたっぷり出ていました。

3歳児用にうす味を心がけているため、「塩こしょう 適量」は、我が家では「塩 1g」のみにしました。

おいしい塩分量として最近よく目にする「全重量の0.6%~0.8%」で考えると、
一番控えめな数値でも「800g×0.6%=4.8g」です。

ですが、わずか「塩1g+コンソメ小さじ1(塩分1.1g)=2.1g」でも、十分おいしくいただけました。

こたまるはこの味付けのまま無言で(無心で)食べて、早々とお代わりを要求してきました♪
ルンさんはポン酢を追加して食べていました。

<今日のメニュー>
白菜と豚バラの重ね煮
サラダ
かぼちゃと人参の甘辛炒め
味噌汁


※献立記録アプリで撮った写真をダウンロードしたため画素が粗いです…
完成写真を撮る習慣をつけなければ…!

ちなみにこの日のかぼちゃは、別の日にホットクックでつくった「かぼちゃポタージュ」のときに削ぎ落したかぼちゃの皮で作っています。

「かぼちゃポタージュ」は、こたまるのお気に入りメニューのため、この1か月だけで3回作っています。

いつも皮が余ってしまうので、炒め物で復活しています♪

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告