【在宅勤務で3人自宅保育】:1~ホットクックで乗り切る!昼ご飯…トマト煮、夜ご飯…ビーフシチュー

私の職場でも在宅勤務が始まりました。

保育園は登園自粛のため、在宅勤務の場合は自宅保育になります。

在宅勤務をしながら3人育児・・・

こんなときは、やっぱり

ホットクックの出番です!!

在宅勤務中のメニューと一日のスケジュールをご紹介します♪

↓我が家(5人家族)の「シャープ ヘルシオホットクックKN-HW24C-R」はこちら!

【7:00】起床&朝ごはん

・食パン
・ヨーグルト
・前日にホットクックで作った野菜スープ
・コーヒーorお茶

我が家の定番朝ごはんメニューはこの4点です。

定番化しているので、何かがないとこたまる(4歳)から
「今日、スープないの?」とご指摘が入ります(´-ω-`).

朝からもりもりです。

【8:00】朝ごはん片付け&仕事

【9:00】ホットクックで昼ご飯準備

今日のメニューは、
昼ご飯…トマト煮
夜ご飯…ビーフシチューでした。

野菜(玉ねぎ小4個、ニンジン2本、じゃがいも2個、ねぎ半本くらい、トマト缶1缶)をホットクックに入れて、自動メニューの「ビーフシチュー」でスタート!

1時間25分かかります。

しっかりした牛肉の角切りを入れる想定で作られているため、長めの時間設定になっていると思われます。

野菜だけなので、いつもの自動メニュー「野菜スープ」(25分)でもよかったかもしれません・・・

冷蔵庫の野菜室が開く音を聞いて双子が飛んできました。

野菜を全部出して床に並べて、小松菜をちぎって床いっぱいに広げてくれました( ̄□ ̄;)

そっと目をつぶりました。

後で掃除機かけるしな!

【9:30】みんなで掃除機かけ&仕事

最近、掃除機が大人気で、こたまる(4歳)のほか、双子のにこり&さんさん(1歳7か月)もしきりに掃除機を持ちたがります。

排気が気になるので、ちゃっちゃっーとかけたいのですが、1日自宅保育を考えると、楽しんでくれる時間を少しでも増やすためにある程度おまかせしました。

最後のコンセントプラグの巻取りボタンを押すのも争奪戦です。

【11:00】昼ご飯

ホットクックでトマト煮ができあがっていたので、フライパンに取り分けて昼ご飯作りです。

トマト煮を入れる前に豚肉を炒めておきます。

トマト煮を入れたあと、ケチャップ大さじ2/3ぐらいを追加して炒めてまずは双子のにこり&さんさんへ。

次にとんかつソース大さじ2/3ぐらいをさらに追加して炒めて、こたまる&私のお皿へ。

とてつもなく簡単です!

そして大人気です!

ゆで卵、ホットクックで前日に作ったかぼちゃの煮物、トマトを添えました。

【12:00】昼寝してほしいけれど、全く寝ず、、絵本や塗り絵をしました&仕事

保育園なら双子組は昼ご飯後に1時間半ほど寝るらしいです。

部屋が暗くなって、同じ組のまわりの子どもたちも一斉に寝るので「あっ、お昼寝の時間!」と彼らも思うのでしょう。

しかしっ!

自宅保育は、昼寝をしない4歳児が同じ空間にいるため、「あっ、おれたちも起きておこうぜ!」みたいなノリなのか、全く寝ようとしません。

私だけ横になって寝たふりをしてみたものの、誰も布団に来てくれませんでした。

あきらめて絵本や塗り絵に興じながら仕事の続きをしました。

【15:00】おやつ&仕事

3人分のおやつを用意して、さあ、今のうちにメールチェック!と思ったら、あっという間におやつを食べ終わり、テーブルには牛乳が散乱していました。

最近、さんさんが、自分のコップとにこりのコップに入ったお茶や牛乳を入れ替えるのにはまっています。

あっちにいれたら、次はこっちのコップに入れ替えて・・・延々とこぼし続けています。

全部こぼし終わったら、テーブルにできたお茶の池に向かって、手をばしゃばしゃと叩き付けてとっても楽しそうです。

いや、もういいんだ!ふけばいいしな!

【15:30】こたまるはひたすら迷路と点つなぎと漢字練習&仕事

迷路や点つなぎ、漢字練習などが無料でダウンロードできるサイトを見つけたので、ひたすらプリントアウトしてこたまるに渡しました。

「無料 ドリル」で検索するとたくさん見つかりました。

すばらしいです! 

こたまるはドリルやワークが大好きなので、これで在宅勤務が乗り切れそうです!

鉄道が大好きなので、鉄道特化型のドリルサイトがあれば…

いつか自分でも作ってみたいです。

【17:00】双子のお風呂

昼寝をしていないため、夜ご飯の途中で寝落ちするだろうと思って、夕ご飯前に早々とお風呂に入れました。

いつもは夕ご飯後、19:00ぐらいにお風呂に入れます。

【18:00】夕ご飯

夕ご飯は朝に作ったトマト煮に、炒めた牛肉とルーを追加してビーフシチューにしました。

ルーと牛肉を追加する前のトマト煮の状態です

あっという間にできました。

明日の朝ごはんまで残るかなと思いましたが、お代わりにつぐお代わりで、ほとんど残りませんでした。

今晩、またホットクックで野菜スープを予約して寝ます。

【19:30】こたまるのお風呂

こたまる単独でお風呂に入れました。

仕事のある日は3人一緒にお風呂に入れています。
双子を先に洗って、浅くお湯をはった湯船につけておきます。
こたまるが入るタイミングでお湯を足して、しばらくしたら双子をあげて、着替えさせたら、こたまるをあげます。
少し前までは私も一緒に入っていましたが、湯船に4人はさすがに狭くなってきたので、最近は子どもたちだけ入れています。

【20:30】寝かしつけ

お風呂から出て歯磨き&絵本を読んだらようやく寝かしつけでほっと一息です。

3人全員が寝静まるのが大体21:30です。

***

このスケジュールが続くとなると、なかなか大変そうです。

もう少し効率的に、そして手を抜くところはもっと手を抜いていこうと思います。

ホットクックがあれば、とりあえず栄養面は大丈夫!

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告