京都競馬場の公園(緑の広場)は、大型遊具パラダイス!〜赤ちゃん連れでも一日中遊べます!

8月に双子(11ヶ月)と長男(3歳)を連れて、京都競馬場に行ってきました♪

競馬場と言っても目的は競馬をするためではありません。

京都競馬場のすぐそばには、広大な公園があるのです!

大型遊具がいくつもあり、広い野原もあり、授乳ができるキッズルームもあり!

さらに駅のすぐそばです!

京都市内で一番おすすめの公園のひとつです♪

今回は、イチオシの「京都競馬場公園」をご紹介します!

大人は、パークウインズ時(場外発売時)は無料です♪
京都競馬場で競馬がある日は¥200です。

子どもは15歳未満はいつでも無料です!

公園へのアクセス方法~
駅から見えていますがグルリと競馬場入口側を経由します

公園の遊具は淀駅ホームからすぐに確認できます。

広大な野原もあるので、一目でおわかりになるかと思います。

駅を降りてすぐ!と思いきや・・・

こちらは京都競馬場の付帯設備ということもあり、
京都競馬場の入口側をグルリと経由する必要があります。

バス乗り場を渡ることはできません。
地図と写真の赤い星★のところです。こちら側には入り口がありません。

淀駅と競馬場公園の間にあるバス乗り場。
ここを横断して公園に入ることはできません。

行き方は、改札を出て、まずは競馬場方面(北向き。出町柳駅向き)に向かいます。

上の地図と写真の黄色の矢印のように、競馬場の建物に向かう斜めの2階通路を横切ります。

競馬場の建物を右手にして進んでいき、斜めの通路に向かいます。

2階の通路をしばらく行くとエレベーターと階段がありますので、1階へ向かいます。

1階に降りてから、行き方がわからなかったので、競馬場の案内係の方に伺うと、なんと公園入口まで連れていってくれました。

抱っこひも(11ヶ月次男)&ベビーカー(11ヶ月長女)&手つなぎ(3歳長男)で、明らかに競馬目的ではなさそうな私たちにもとても親切に教えてくださいました。
ありがとうございました!

大型遊具(1)~ すべり台は4つ、パドック風のロープネットや風見馬が楽しめるメイン遊具!

まずは何と言ってもメイン遊具であるこちら↓

大きな風車が目印のこちらの遊具は、階段などが6箇所、すべり台が4つもあります。

棒に丸い飾りがついているところは、直径3メートルぐらいの丸いスペースで、ロープネットが張られています。まるでパドックのようです。

よく見ると、ロープネット部分がパドック風になっていたり、風見鶏ならぬ風見馬がいたり、随所に競馬場を連想させる小粋な遊具です(^^)

風車の塔の一番上から広場を見渡すとすごい開放感です!

京都市にもこんなに広いのびのびとしたスペースがあるんだな・・・

ボーネルンドのボールプールが楽しめる室内キッズスペース~
赤ちゃん連れにはうれしい授乳室も!

京都競馬場公園ならではの施設が、授乳室も完備した室内スペースです。

競馬場の建物に隣接していますが、入口が独立しています。

そのため、馬券の購入機やモニターなどが設置された建物に入ることなく利用できます。

馬券を購入する建物内は、競馬を楽しむ大人がたくさんいるため、子ども連れでは気後れする方も多いのではないでしょうか。

入口が建物の外に作られていますので、子ども連れでも利用しやすいうれしい配慮です。

中にはボーネルンドのボールプールや小さなすべり台、大きな柔らかい積み木などがありました。

ボールプールは、子どもが常時3~4人入って楽しんでいました♪

双子たちも初めての感触に大はしゃぎでした。

そのほか、テレビモニターでは常時アンパンマンが上映されていました。

大人が競馬を楽しんでいる間に、子どもも思い切り楽しめます。

室内には授乳室もありました。

メインの授乳室が満室だったため、受付の方に相談すると、普段は使っていないほうの部屋を開けてくださいました。

屋外の公園に行くと、授乳スペースがなくて困ることが多いため、とても助かりました。

大型遊具(2)~砂場の中にたたずむお城風すべり台

今回、こたまる(4歳)がずっと遊んでいたのが、こちらの砂場スペースです。

お店やさんごっこにぴったりの小さな家があり、初めて会った女の子とピザ屋さんやドーナツ屋さんごっこを楽しんでいました。

砂場の中にはお城のようなすべり台がたたずんでいました。

大型遊具(1)に比べると年季が入っていそうです。

この近くにはベンチも多く、お昼ご飯やおやつを食べるのにもぴったりの場所でした。

大型遊具(3)(4)~
ほかの公園ならメインをはれるアスレチック遊具たち

普通の公園のメイン遊具になりそうな大型遊具がまだまだあります。

バケツ型(おむつ型)ブランコは小さい子どもでも安心!

京都競馬場にはブランコがいくつかありますが、おすすめのブランコはおしりをすっぽり包むバケツ型(おむつ型)のブランコです。

こたまる(当時3歳)にとっては、通常の木の板1枚のブランコはまだまだ難しく、親としてもハラハラしてしまいます。

しかし!
この バケツ型(おむつ型) ブランコなら落ちる心配が少なく、こたまるもとっても楽しそうに揺れていました♪

巨大な屋外トランポリン♪〜ふわふわドームは迫力満点!

「ふわふわドーム」と呼ばれる屋外トランポリンもありました。

こたまるにもぜひ楽しんでほしい!と思っていましたが、そのほかの大型遊具やブランコに夢中になり、閉園時刻の17時になってしまい、泣く泣く今回は断念しました。

またぜひ来たいです!

野原は果てしなくだだっ広い!

これは大型遊具(2)エリアから大型遊具(1)(3)(4)を撮った写真です。

とにかく野原が広い!

芝生なので、思いっきりかけまわれます!

ベンチもあり、お弁当を食べるスペースにも困りません。

簡易テントを持ってきている方もいらっしゃいました。

一度ぜひ行ってみてください!おすすめです!

名称京都競馬場オフィシャルサイト
住所京都府京都市伏見区葭島渡場島町32
電話番号 075-631-3131
営業時間09時00分 ~ 17時00分
平日:10:00~12:00、13:00~16:00(除:月・火曜日・祝日・年末年始・その他 臨時の休務日有り)
定休日月曜日、12/29~1/3
子ども料金競馬時:200円
パークウインズ時(場外発売時):無料
15歳未満無料
大人料金競馬時:200円
パークウインズ時(場外発売時):無料
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告