京都鉄道博物館だけで販売している限定お弁当はいくつかありますが、
今回は子どもに大人気の「ウメテツランチBOX」&「923形ドクターイエローランチBOX」を食べました!

明らかに500系こだまに主役の座を奪われています!
このランチボツクスがなぜ子どもに大人気なのかといいますと、何とこのかわいいお弁当箱を持って帰れるのです!
鉄道博物館でしか買えない限定のお弁当箱です。
3歳こたまるは迷った末に、
「ぼくはドクターイエローにするわ! おかあさんはウメテツくんね!」
母に選択権はありませんでした( ;∀;)
大人用に色とりどりのおかずが並ぶ「舞妓弁当」や「炙り牛焼肉重」弁当なんてものもあるのですが…

入り口を入ってすぐのプロムナードの真ん中に、お弁当を販売している車両があります。
今回はブルートレインの食堂車として使用されていた車両内のレストランでお弁当をいただきました!
実際にブルートレインの食堂車として使用されていた車両内でお召し上がりいただけます。
京都鉄道博物館


ドクターイエローランチBボックスは、ドライカレーにウインナー、肉団子、星型ポテトコロッケ、ゼリー、パイナップル、さくらんぼでした。

ウメテツランチボックスは、チキンライスにポテトフライ、ハンバーグ、星型ポテトコロッケ、唐揚げ、肉巻きでした。
3歳こたまるはとてもよく食べるので、ドクターイエローランチボックスでは全く足りないようでした。
母のハンバーグ、唐揚げ、チキンライスを一口ずつかっさらっていきました。
私もかなりよく食べるほうなので、子ども用のランチボックスでは全く足りませんでした(・・;)

ブルートレインの食堂車からの眺めを堪能するこたまるでした。
お弁当箱の持ち帰り用にビニール袋をくださいます。
自宅に帰ってさっそく綺麗に洗いました。
次回の保育園のお弁当の日が楽しみです!


4人がけまたは2人がけなので、相席の場合もありました。