この夏2度めの「わくわく電車王国2019」に行ってきました!(2)_お楽しみ券10枚1,000円で遊び尽くそう!

8月17日(土)にこの夏2度めの「わくわく電車王国 2019 in みやこめっせ」に行ってきました。 1度めはこちら↓

8月10日(土)に「わくわく電車王国 2019 in みやこめっせ」に行ってきました。 「電車王国」は毎年夏休みに開催されて...
" class="blog-card-thumbnail-link">
8月10日(土)に「わくわく電車王国 2019 in みやこめっせ」に行ってきました。 「電車王国」は毎年夏休みに開催されて...

キッズコーナー(無料)

プラレール車両の貸し出しも無料!

無料でプラレールで遊べるコーナーです。
この日だけで3回遊びました。

線路が6セット設置されています。

床から動かないようにネジで止めてあります。
小さなお子さまでも線路をバラバラにする心配がなく、11ヶ月の双子たちも3歳長男こたまると一緒に車両を動かしていました。

まず車両を線路にセット。
ものすごく真剣です。
京都線(左)と京浜東北線(右)

車両も貸し出してくれます。

こたまるがまず最初に選んだのは、、

JR京都線(上の写真左)と京浜東北線(同右)です!

渋い・・・しぶいです。

他に、新幹線はやぶさなどもあったのですが、迷わず京都線と京浜東北線を選んでいました。

車両の上の方に「京都」「京浜東北線」と書いてあったので識別できましたが、文字がなければどっちがどっちがわからなくなりそうです・・・

サンライズ瀬戸&サンライズ出雲(左)と副都心線(右)

次に選んだのは、サンライズ瀬戸&サンライズ出雲(写真左)と副都心線(同右)です。

こちらもなかなか渋いチョイスです。

隣のセットと離れているので広々と使えます。

プラレールタワー(オブジェ)

2019年限定!?「令和」の文字でウェルカム!

会場に入ってすぐに目に飛び込んできたのが、プラレールの線路を積み上げたプラレールタワーです。

なんと今年は改元にちなんで「令和」の文字が!

きっと2019年限定なのでしょう!

正面からではわかりにくいので、斜めから見るのがおすすめです!
タワーの中ではさまざまな車両がぐるぐると回っています。

ふわふわエア遊具(有料・お楽しみ券2枚)

飛んで跳ねて!子どもの歓声が響きわたるトランポリン

3歳こたまるが今回特に気に入っていたのがこのふわふわエア遊具です。

去年(こたまる2歳時)は遊びませんでした。

というのも、飛び跳ねて中で走り回る遊具なので、2歳だとほかの子ども達と接触すると危ないと思われたからです。

今年は3歳になって、体もしっかりしてきたので初挑戦しました。

ものすごーーく楽しそうでした!

ところどころにネット越しに外が見える窓があるのですが、その窓から何度も顔を出してキャーキャーッと歓声をあげていました。

エア遊具は2エリアあります。

今回は学校と黒いSLがくっついたほうのエリアで遊びました。

もう一つのエリアは大きなSLがどどーんとあります。

前回はどちらも1回ずつ楽しみました。

トランポリンは足の筋肉や体幹を鍛えるのにも効果があるので、これからもどんどん挑戦してほしいです!

のりもの体験コーナー(有料・お楽しみ券3枚)

初めて新幹線300系のミニ電車に遭遇!「きらら」は毎年常連です

毎回必ず「ミニ電車」に乗ります。

3年連続4回目の参加にして初めて「新幹線300系」ミニ電車に出会いました。

叡山電鉄「きらら」(写真の赤い電車です)は毎年常連です

この「きらら」は、実際は赤色・橙色・黄緑色(メープルグリーン/期間限定)の3色展開です。
紅葉が美しいエリアを通過するため、窓が大きく、座席の一部が外側に向けて横並びに設置されています。

私が高校生のとき(何年前でしょう・・・)は、紅葉の色にちなんで、赤色と橙色の2色だけだったのですが、2019年3月〜2020年12月の期間限定で黄緑色が登場しています。

赤色(メープルレッド)の車体を黄緑色(メープルグリーン)に塗装しているそうです。

名称は「青もみじきらら」です!

青もみじとは、なんとも美しいネーミングですね!

叡山電鉄は今年で開通90周年です。
地元・京都のローカル線として応援しています!

鉄道模型運転体験 HOゲージ(有料・お楽しみ券2枚)

はやぶさ、いせしまライナーなどがラインナップ!
1人2周動かせます

お次は「鉄道模型運転体験 HOゲージ」をしました。

運転席の向かい側(奥の線路中央)に駅が設置されています。
ぴったりと停止できるかは腕次第!

掛員の方がつきっきりで操作を教えてくれました。

小さな子どもでも十分楽しめます。

プラレールジオラマ(無料)

持ち込みOK!自分のプラレール車両を走らせられます!

かなり大きなプラレールのジオラマです。

台の周囲をぐるりとプラレールの線路が3〜4重ぐらいに敷かれています。

持ち込みもOKなので、ご自身のプラレール車両を線路に乗せて走らせることができます。

ジオラマの中になぜかアンパンマンの集団が・・・
バイキンマン率高しです。

鉄道各社PRブース(無料)

記念撮影ならここ! 鉄道各社の車両写真と一緒にポーズ! 制服の貸し出しもあります

最後に鉄道各社PRブースに行きました。

それぞれの鉄道会社が大きな車両写真を用意しておられるので、一緒に記念撮影することができます。

子どもサイズの制服や制帽を用意しているところも多いので、運転士さんになりきって写真が撮れるのもうれしいポイントです!

この夏1回目に来たときは、京都市営地下鉄の車両写真前で、こたまるは制服を借りて記念撮影しました↓

https://gogo3kids.com/190810-1/

何度行っても楽しめる「電車王国」!

来年も楽しみです♪

【イベント情報】
名称:わくわく電車王国 2019 in みやこめっせ
日時:2019年8月9日(金)~18日(日)10:00~16:30(最終入場は16:00まで)
会場:みやこめっせ1階
入場料:おとな600円(中学生以上)/子ども400円(3歳以上)/3歳未満無料
公式HP:https://www.miyakomesse.jp/train2019/

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告