みやこめっせで開催されていた「わくわく電車王国 2019 in みやこめっせ」に家族5人で行ってきました
今回は10ヶ月になる双子の赤ちゃん、にこり&さんさんも連れて行ったため、子どもは合計3人です。
子ども、特に赤ちゃん連れでイベントに行くと困ることも多いのですが、今回の「わくわく電車王国 2019 in みやこめっせ」では、非常に助かったことが4つありましたのでご紹介します!
目次
★双子の赤ちゃん連れで会場内で助かったこと
・冷房完備で涼しい!
これはこのイベントのうたい文句の一つでもあります。
「涼しい館内で思いっきり遊ぼう!」
京都の夏はとても暑くて、5分外にいるだけで汗だくです。
ましてや子ども連れで公園なんて日中はとてもじゃないですが遊べません。
広い涼しい館内で、子鉄の好きなものがいっぱい詰まった会場で、一日中満喫できました。
・会場が広いのでベビーカーが通りやすい

鉄道イベントにはよくお出かけをしますが、百貨店の催事スペースなどの場合はスペースが限られていることから、ベビーカーで移動できないことが多いです。
ベビーカー置き場を会場の隅または会場外に作ってくださっている場合は、ベビーカーをたたんで抱っこ紐で参加することもありますが、その場合はルンさん(夫)と一人ずつということになります。
とはいえ、ルンさんにはこたまる(3歳長男)に付き合ってもらいたいので、身軽に動いてもらえるように、私と双子は別の場所で待機していることが多いです。
・授乳室が広い。
1ブースが広いので、ベビーカーを置いても余裕でした。
長机に低反発クッションを敷き詰めたお着替えなどができるスペースもブース内にあって助かりました。


何度か授乳しましたが、毎回1〜2組しか使用していませんでしたので広々としていました。
・飲食エリアに直座りできるスペースがある。
ちゃぶ台ぐらいの高さの大きなローテーブルが6台ほどありました。

相席で声を掛け合って、常時15組くらいの家族が飲食&休憩していました。

双子もベビーカーと抱っこ紐から降りてゴロゴロできたので助かりました。
⭐︎双子の赤ちゃん連れで会場内で困ったこと
・みやこめっせの建物自体が古いため、トイレが主に和式
・トイレのオムツ替え台も古いため、固定ベルトがマジックテープ
これは本当に困りました!
寝かせてお腹にベルトをつけていたのですが、にこりは自分で剥がしてお座りの姿勢になっていました。
コンビ製だったので、きっと安全には配慮されていると思います。
建物ができた当時は最新だったのだと思うのですが…
早急にカチャッとはめ込むタイプの固定ベルトに交換していただきたいです。
こわいです。
【イベント情報】
名称:わくわく電車王国 2019 in みやこめっせ
日時:2019年8月9日(金)~18日(日)10:00~16:30(最終入場は16:00まで)
会場:みやこめっせ1階
入場料:おとな600円(中学生以上)/子ども400円(3歳以上)/3歳未満無料
公式HP:https://www.miyakomesse.jp/train2019/