3連休に「京都タワー」の展望台に登りました♪
こたまる(3歳)から「京都タワーから京都駅の電車が見たい!」との要望があったためです。
こたまるはすっかり「子鉄」(鉄道が大好きな子どものこと)です。
もうすぐ5ヶ月の双子も、ベビーカーと抱っこひもで連れて行きました。
ちょっとした旅行ぐらい体力を使いました(^^;)

たわわちゃんと記念撮影できました♪
バレンタインシーズンのおかげなのか、展望台でたわわちゃんに会える「たわわちゃんグリーティング」を実施されていました。
この日は14:00〜15:15でした。

かなり気さくなたわわちゃん!
子どもたちがなかなかカメラのほうを向けなかったのですが、笑顔(おそらく)で3枚も撮ってくれました!
そして予定外のことが起こりました!
2両編成の「ドクターWEST」と思われる電車が通りすぎました!
2両編成の黄色い電車はあまり京都駅では見かけないので、「ドクターWEST」だと思うのですが、突然すぎて写真も撮れず…確証が持てません。
さらに今度は「ドクターイエロー」が!
こちらはばっちり写真が撮れました↓
のぞみとすれ違うところです。
700系の色違いの車両がすれ違う様は、ジオラマのようでかわいかったです♪

ドクターイエローは7両編成、のぞみは16両編成なので、横に並ぶと長さの違いがはっきりわかっておもしろいですね!

京都タワーを後にしてから、さらにTHE THOUSAND KYOTO(京都センチュリーホテル隣接)で開催されていた「きょうとキッズ・アップ・フェスタ2019~親子で発見・実感・満足!~」に足を運びました。
こちらでは、会場中央にプラレールのタワーと、用意されているプラレール車両を有料(30分300円)で遊べるスペースがありました。

こたまるがプラレールで遊んでいる間に双子の授乳をさせてもらったのですが、会場「花鳥」から目の前に見える授乳室までに階段が5段ありました。
普段なら5段ぐらい何とも思わないのですが、一人を抱っこひも、一人をベビーカーで連れている双子母には、とってもハードルが高かったです。
プラレールで遊ぶこたまるに付き合っていたルンさんに電話して、ベビーカーをかついでもらい昇り降りしました。
スロープは、会場「花鳥」からエントランスに向かうまでに設置されていて、エントランス側から授乳室までぐるりと回遊すればよかったようです。
(このブログを書きながらTHE THOUSAND KYOTOの公式HPで確認しました)
双子の移動は思った以上に大変であることを実感しました!