京都鉄道博物館でアンパンマントロッコに乗車!〜公式の写真撮影スポットは2カ所ありました♪

写真撮影スポット1
アンパンマントロッコ列車内の撮影スポットです。トロッコ列車の出口付近にあります。

2月2日(土)に京都鉄道博物館にお出かけしました。

この日から、特別展示「「瀬戸大橋アンパンマントロッコ列車」が始まったからです!

JR四国の車両は初展示だそうです。

京都鉄道博物館京都鉄道博物館では、JR西日本の営業線とつながっている引込線を活用し、現役車両を展示します。

今回は、瀬戸大橋線で活躍するJR四国「瀬戸大橋アンパンマントロッコ列車」を特別に展示いたします。

JR四国の現役車両を展示するのは、今回が初めてとなります。

展示期間 2019年2月2日(土)~3月3日(日)

※3月3日(日)については、開館中に搬出予定のため、ご覧いただけない時間がございます。

展示場所 本館1F「車両のしくみ/車両工場」

エリア展示車両 「瀬戸大橋アンパンマントロッコ列車」(キハ185系1両ならびにキクハ32形1両)

京都鉄道博物館NEWS RELEASEより
http://www.kyotorailwaymuseum.jp/pdf/anpanman-train_2019.pdf
憧れのアンパンマントロッコ列車を見て大興奮でした!

こたまるは、アンパンマントロッコやアンパンマン列車のパンフレットを見るたびに「いつか乗りたいねぇ〜」とずっと憧れていました。

今回、京都博物館に特別展示されると聞いて、喜びいさんでお出かけしてきました♪

トロッコ列車の普通車両の席です。

トロッコ車両と普通車両の各1両(合計2両)が展示されていました。

アンパンマントロッコ列車は、予約をするとトロッコ車両と普通車両のどちらも同時に指定席が取れるそうです。

ずっとトロッコ車両に乗っているのはきっと寒い&風が強くて大変だろうなと思っていました。

どちらの車両にも座席があれば安心ですね!

さすが小さい子どもをターゲットにした列車、粋な計らいだなと思いました。

写真撮影スポット2
2階の特別展示ブースには、本物のアンパンマンシートがありました

今回、写真が取れる公式の写真撮影スポットが2カ所ありました。

スポット1:
アンパンマンのオブジェ&乗車日付と一緒に撮影できるコーナー
 (アンパンマントロッコ列車内)

スポット2:
予讃線8000系アンパンマン列車の「アンパンマンシート」に座って記念撮影ができる撮影コーナー
 (2階の特別展示ブース内)

初日でしたが、待ち時間なくすぐに撮影できました。

撮影してくださるスタッフの方はいらっしゃいませんので、ほかのご家族の方とお互いに撮り合いっこしました♪

スタンプラリーも実施中です。
トーマスシールをスタンプスペースに貼ってしまい応募できませんでした(T_T)

イベントの一環で「楽 しくスタンプをあつめて応 募 しよう!『アンパンマン列車だいしゅうごう!スタンプラリー』」も実施されていました。

館内2カ所でスタンプを押すのですが、こたまるが同日に開催されていたトーマススタンプラリーの景品のシールをスタンプスペースに貼ってしまうという暴挙に…

景品は以下の4品でした。
館内の応募ポストから簡単に応募できるようでしたよ!

・アンパンマンカラーキッズタブレット
・ようちえんバッグ
・はじめてのブロックワゴン
・アンパンマン みんなおいでよ!コロロンゆうえんち

スタンプ設置場所も図示されています。
本館1階の車両工場付近と本館2階の企画展示室内です。

トロッコ列車乗車にスタンプラリー、撮影スポットと盛りだくさんのイベントでした♪

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告