格安スマホを使い始めて3年を期に「UQmobile」に乗り換えました。
理由は、最大13,000円のキャッシュバックキャンペーンがあったことです。
↓キャッシュバックキャンペーンの詳細はこちら(2019年2月1日現在、引き続きキャンペーンを実施されています)

端末故障で端末も買い換える必要があったため、「端末代金月額0円」の機種で「おしゃべりプランS」にしました。
「おしゃべりプランS」の場合は、キャッシュバックは10,000円(税込10,500円)でした。
***
今回は「UQmobile」に乗り換えた際に利用した「キャッシュバックキャンペーン」の返金手続きについて、私が実際に行った手続き方法を画像付きでご紹介します。
というのも、キャッシュバックキャンペーンの返金手続きの案内は、メールで通知がくることは事前に知っていました。
しかし「CASH POST」という別会社(イーコンテクスト社)のサービスを使った方法とは知らなかったため、案内メールが届いたときに「怪しいメールなのか…?」と戸惑ったためです。
以下の手続きを行ったところ、最後の画像のように、その日のうちに入金されていました!
返金手続きの手順を画像付きでご紹介します。
(1)「UQコミュニケーションズ株式会社<uq★present.uqc.jp>」名義で以下のメールが届きます。
メール内の下記のURLにアクセスします。(★は実際は@です)
https://cashpost.jp
その際に、受付番号(赤枠内)が必要になります。

(2)メール内に記載されていた受付番号と画像認証キーを入力します。
(3)「次へ」をクリックします。

(4)UQmobileの電話番号(下4桁)を入力します。
(5)確認欄にチェックをつけます。
(6)「金融機関を選択」をクリックします。

(7)金融機関情報を入力します。
(8)「確認」をクリックします。

(9)受取口座情報を確認します。
(10)確認メールの受取設定を入力します。
(11)「お受取り手続きを完了」をクリックします。

(12)完了画面が表示されます。

(13)「UQコミュニケーションズ株式会社」名義で以下の振込登録完了のお知らせメールが届きます。お振込先金融機関を確認します。

以上でキャッシュバックキャンペーンの返金手続きは終了です。
数日以内に入金されます。
私の場合は、1月31日 AM10:20に上記の「お振込登録完了のお知らせ」メールを受信後、その日のうちに入金いただきました
↓インターネットで銀行の明細を確認しました。


「UQmobile」に変更して快適にスマホを使えています。
評判どおり、通信速度が速く、インターネットのブラウジングがとても早いです。
キャッシュバックキャンペーンを利用してお乗り換えを検討されてみてはいかがでしょうか。